上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
160528 ナゴヤ
ヤ 000 001 401 03 9
中 000 003 012 00 6
ジョーダン 8試合3勝
岡田 19試合2勝1敗3H
祖父江 3試合
阿知羅 8試合
小川 16試合5H
田島 29試合連続無失点 2勝14H2S
福 18試合 1勝1敗3H
全く映像で見れてないので何とも言えないところはあるんですが、
テキスト速報をざっと見て直感で気になるシーンは10回の福田の打席でしょうか。
ホームランの打ちそこないのヒットなら魅力はないんですが、
ヒットを狙ってのヒットなら価値は高いと感じます。
ちょっと前にも言いましたが、
延長ウラの攻撃で一人ランナーが出る
→外野後退する
→ヒットゾーン拡大
→1,3塁作りやすくなる
と進んでいくので一本のヒットが大きな足掛かりとなります。
ヒットで13塁を嫌って四球でもいいと判断してボール球で攻めてきたヤクルト側が見事とでもいうべきでしょうか。
堂上亀澤藤井遠藤と続く打順、いかにして堂上と亀澤(この日3安打)をパスするかが焦点のイニングで
無死12塁ならバントと敬遠でパスできますが、無死13塁になってしまえば敬遠で1人しかパスできないですからね。
昨日の勝ちに来ない采配といい、この回のあえての四球といい、
ヤクルト側の目の前のニンジンに飛びつかず本来の目的を見失わない戦いには感服するばかりです。
逆に、平田堂上亀澤まででどうにかしないといけないのに、
平田に一瞬でもバントさせそうかとよぎってたなら失望しますね。
収獲としては阿知羅が昨日の佐藤以上のピッチングをしたこと。
おまえらにはわからなくて結構。
次は僅差でつかうだろうけどそこで打たれるまでがワンセット
おまえらにはわからなくて結構。
ブログランキング登録しました。
読み終えたらワンポチリお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト